【味わいに大きな差】ミネラルウォーターの硬水と軟水の違い

【味わいに大きな差】ミネラルウォーターの硬水と軟水の違い

皆さんは市販のミネラルウォーターを選ぶ際、水の硬度を気にして選ぶことはありますか?水の硬度について知っておくと、今後自分に合ったお水選びに役立てます。

【結論】日本人の体質的に軟水の方が合っているので、軟水の方が美味しく飲むことができる

硬度とは、水に溶けているカルシウムとマグネシウムの濃度を表します。地球上の水が蒸発すると、雲となり、やがて雨や雪となります。雨や雪が地中に浸み込むと、土壌のカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが水に吸収されるのです。

日本の基準では、硬度は「軟水」「中硬水」「硬水」の3つに分類されます(※)。それぞれの特徴は下の表のとおりです。硬度によってそれぞれ風味や性質が異なります。

一般的には、ペットボトルのラベルの品名や栄養表示の近くに、硬度について表記されていることが多いです。

※WHO(世界保健機関)の基準では、0~60mg/L未満を軟水、60~120mg/L未満を中硬水、120~180mg/L未満を硬水、180mg/L以上を超硬水としている

体に負担が少ないのは軟水、ミネラルが多いのは硬水 

まず軟水は、口当たりが軽く、のど越しもスッキリして最も飲みやすい水です。また、体の負担が少ないので、疲労回復や就寝前・起床直後に適しています。

硬水はミネラルが豊富で、特に、体が多くのミネラルを必要としているときに適しています。つまり、運動直後や妊娠中のミネラル補給に向いています。また、動脈硬化や骨粗鬆症の予防や改善が期待できます。

中硬水は、軟水と硬水の中間の特徴を持ちます。ミネラルの補給としてもじゅうぶんです。硬水が飲みづらい人や、胃腸・腎臓が弱い人にお勧めです。また、糖尿病の予防にも中硬水が適しています。

 硬度が違うと味はどうなるの?

含まれているカルシウム・マグネシウムが少ない軟水は、まろやかで口当たりがよくさっぱりした味わいです。

一方、硬水にはカルシウム・マグネシウムともに多く含まれており、しっかりとした風味が味わえる反面、「苦い」と感じてしまう場合も。

 水の味は温度や体調に左右されることもあり「ミネラルのバランスが◯:◯なら美味しい」とは一概にいえません。長く飲み続けられる美味しい水を見つけるには、ミネラル含有量の異なるさまざまな水を飲んでいくなかで、ご自身が「美味しい!」と思えるミネラルバランスを追求していくことが大切です。

マンナミネラルウォーターなら、軟水で飲みやすい

温泉水によく含まれている「重炭酸塩」「シリカ」「サルフェート」をはじめとする天然のミネラルが30種も含まれた口当たりがまろやかな味わいです。健康や美容に興味のある方におすすめのミネラルウォーターです。いつもの水をまんなに置き換えれば、体に変化が起こるかも。ぜひ、実際に飲んで実感してみください。

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。